毎年1月26日は文化財防火デー!!今年も参加してきました♪

防災

こんにちはー。Around40です。

馴染みはないと思いますが、毎年1月26日は文化財防火デーです。

これは 昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺金堂(奈良県斑鳩町)にて火災が発生し壁画が大半焼損したことから 、このような被害から文化財を守るために昭和30年から始めたものです。この運動は全国各地で行われております。

この日のみならず防災に努めていきたいと思います。

訓練内容

訓練内容は実際にお寺に水を掛けて行う地域もあるそうですが、私の町は放水の水圧でお寺を破損させる恐れもある事から筒先までの送水で訓練終了です。

・訓練時の水圧は0.3Mpa-0.5Mpaで行っております。
(因みに私の町の消火栓の圧力は0.5Mpaで大人でも長時間扱うのには疲れます(;’∀’))

・タンク車(本部)⇒ポンプ車(消防団)⇒ST車(本部)の中継送水訓練を行いました。

筒先とは:送水する道具です。種類によっては水の角度を変えたり送水量を変えたりする事が出来ます。こんな感じです☟

まとめ

本当は画像も交えて説明をしたかったのですが、訓練中は当然写真が撮れないので今回の写真はありません。今後の課題ですね。広報の方に写真を頂けるか聞いてみようかな。

おまけ(出初式動画)

コメント

タイトルとURLをコピーしました